大寒波によるトラブル対策(給湯器凍結等)
2021.01.07
新潟県内、再び大寒波が襲来しております。
ご自身でできる対策をご案内致します。
-給湯器系統の凍結防止対策―
①給湯器のリモコンは『入』のままにしておく。
給湯器の電源を切ってしまうと、凍結防止ヒーターが作動しません。
②冬期間の気温が低い日は浴槽のお湯を落とさない
(浴槽循環口より10㎝以上お湯(水)を入れておく)
給湯器が温度を感知して気温が下がると自動的に循環ポンプを作動させて凍結防止を行います。
上記の凍結防止対策はガス給湯器、エコキュート、電気温水器に共通しています。
(一部製品を除く)。
なお、凍ってしまいお湯が出なくなった場合、
配管や給湯器に熱湯をかけるのは破損の原因となるためお止めください。
タオルをまいてからぬるま湯でやんわり溶かすようにお願いします。
(前もって配管に保護材をつけておくとなお良いです。)
-外部水栓の凍結防止対策―
庭や屋外に設置してある散水用の蛇口やむき出しになって
外気に触れる状態になっている水道管も凍結の恐れがあります。
発砲スチロール製の保温材やタオルや布で巻き付け、
濡れないようにビニールをかぶせて固定することで凍結対策になります。
-24時間換気―
室内にある24時間換気は外部と繋がっているため
暴風時は雨が入ってくる可能性があります。
基本的に回しっぱなしにしてくださいとお伝えしておりますが、
台風や冷気が入って寒い日は給気口は閉めて構いません。
換気扇も停止して構いませんが、
天候が戻ったら必ずONにするようにお願いします。
ご不明点は、弊社へご連絡くださいませ。(担当:松井)