住宅ローン控除(減税)とは
こんにちは、松井です。
消費税率引上げによる住宅取得者の負担を緩和するため制度。
『すまい給付金』を先日紹介しましたが、
今回は『住宅ローン控除』について
住宅ローン控除というものをご存知でしょうか。
マイホーム購入時、新築一戸建てであっても中古マンションであっても、
住むための家を買うのであれば住宅ローン控除が受けられます。
一般的には住宅ローン控除と呼ばれるケースが多いのですが、
正式には「住宅借入金等特別控除」という制度だそうです(゜゜)
住宅ローン控除とは最長10年間、所得税が戻ってくる仕組みのことです。
つまり、「住宅ローンを利用して家を購入した人は、納めた税金が返ってくる」
というのが住宅ローン控除です。
【住宅ローン控除の内容】
- 年末時点でのローン残高の1%が控除
- 1年間の最大控除は40万円
- 所得税でまかなえない場合は住民税も控除
- 住民税の控除は最大136,500円
そんな、住宅ローン控除が2019年10月の消費税増税後、
2020年12月31日までに入居する住宅に対して、
所得税や住民税の控除をうける事が出来る住宅ローン減税の期間を
現在の10年から13年に延長することを発表されました!!
今回の変更は・・・
10年目まではこれまでと同じ仕組みで
その年の年末の住宅ローンの残高の1%が
所得税や住民税から控除されます。
(長期優良住宅は1.2%です。)
11年目以降の3年間は毎年、「建物購入価格の2%分を3等分した額」と、
「年末の住宅ローン残高の1%分の額」を比べ、
少ない方の額を所得税や住民税から控除する。
↑上記内容で新制度がまとまりました。
控除額は一般住宅が1年間に最大40万円、
長期優良住宅が50万円となっています。
↑ は変更なし。
増税後にマイホームを手に入れる方にとってはありがたい新制度ですね!!
控除を受ける為には条件もあります。
【住宅ローン控除の条件とは】
- 返済期限が10年以上で住宅ローンを組んでいる
- 床面積50平方メートル以上(床面積なので2階の面積等も含む)
- 自分たちが住むための物件であること
- 年間最大40万円までで10年間最大400万円まで(所得税から直接計算)
- その年の所得が3000万円以下
簡単に書きましたが、さらに細かい要件や他の要件もあります。
詳しくはこちらを
http://sumai-kyufu.jp/outline/ju_loan/requirement.html
メリットしかない大歓迎な制度なわけですが、
これはマイホームを購入したら自動的に適用されるわけではありません。
自分自身できちんと申請しなければ受けられないのです。
お忘れないように^^