今がチャンス!夏服を整理して冬前の衣替えを楽に。
こんにちは、松井です。
今日は少し収納のお話をしたいと思います。
そろそろ、衣替えが気になる季節…でも面倒だから先延ばし???
そんな方も多いと思います。
ただ、先延ばしにすると結構厄介…
私のように、子供が夜急に寒いと言い出し、
秋用のパジャマを慌てて引っ張り出すはめになったり(;^ω^)
運動会などの行事が重なり忙しくてできない!
落ち着いたと思っていたら天気が悪いのが続いたり・・・ なんてことも。
朝晩涼しくなってきた今が、夏服を整理する絶好のチャンスです!
なぜなら、この夏、じゅうぶん着た服や、逆に全く着なかった服の感覚が、
あなたの頭や目に残っているから片づけやすい!
今衣替えをしておくと、この先楽ちんです♪
〝まずは、捨てる必要かどうかの判断をしましょう″
クローゼットを開けて夏色の服を何も考えずに出す。
一瞬の感覚で「夏っぽい」と感じる服は今のクローゼットから出しましょう。
インナーとして夏服を着まわすことも増えてくる事を考えて羽織る服の色を考えて、
絶対合わない色はクローゼットから出す。
ここで残せる服はインナーとして着回ししやすい服。
一週間にいったいどれだけ半袖を着るのか?を考えて必要数だけ残す。
〝クローゼットから出した服をそのまま押入れに片付けるのはNG″
過去2、3年着ていない、流行遅れ、サイズが合わない、明らかな素材の劣化がある、
などの衣類は思い切って処分する
着ない服を残していても、収納場所がもったいないです。
最初に片づける服の絶対量を減らすことで収納スペースも増えて衣替えがぐっとラクになります。
衣替えが楽になるだけではなく、
これから家づくりをする方は、衣服の収納がどのくらい必要かわかることで、
新築のRFの計画がグッとしやすくなると思います。
衣服の量に合わせて収納の大きさを計画するのではなく、
自分に合った量を把握し、それに見合った収納スペースを計画することが大事です。
よーし、私も今週の休みはプチ衣替えをするぞ!