ラジエントヒーターで実験!
2017.12.01
こんにちは、今井です。
最近朝寒くて、三度寝をしてしまいます( ;∀;)
さて今回は、ラジエントヒーターで巨大ハンバーグを作ったら火が通るのかを実験してみたいと思います。
巨大って聞くとすごく時間がかかりそうですね(笑)
どのくらいの時間で焼けるかにも注目していきましょう!!
【材料】
合いびき肉、冷蔵庫にあった野菜(ピーマン、玉ねぎ、ブロッコリー)、残りのビーフシチュー(※材料少なめハンバーグだけど、気にしないでください!笑)
【作り方】
①野菜をみじん切りにします。
②合いびき肉に①を入れこねます。
↑今井の顔くらい大きくなりました!!!
③ビーフシチューは煮込んで、野菜をつぶしてデミグラスソースにします
(この作業が一番つらかった・・・)
④はい!ここからが本番です!
フライパンに②を入れます。火力は4にしました。
5分後見たら表面が少し焦げてしまいました(・・;)
焦って、ひっくり返して火力を2にして再び過熱・・・
⑤10分たった頃には、ハンバーグは焼けていたのでいったん消し、余熱で調理!
そこに野菜のうまさがにじみ出たデミグラスソースを加え火力2で煮込みます。
※焦げました(笑)
⑥お皿移して完成!
半分に切ってみましたがしっかりと中まで火が通っていて、とてもおいしかったです!
意外と焼けるのが早くてびっくりしたのと、ビーフシチューの野菜が全然つぶれないっていうハプニングはありましたが、早くおいしくできるっていうことが判明しました!
皆さんもぜひ、ラジエントヒーターを使って調理してみてはいかがですか?